225959 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本舞踊の師匠見習い中♪

日本舞踊の師匠見習い中♪

自宅で出来る浴衣の洗い方!

暑くなってきて、お稽古の度にベタベタになってしまう浴衣。
何回か着たら洗いたいッ!!
でも、その度にクリーニングに出していたら面倒だし、金銭的にも勿体無い!!
そして、クリーニング店勤務経験のあるスノは絶対にオススメしません…。(個人で経営しているお店は別ですが。)
…って事で…


【家庭で出来る浴衣の洗い方】

1、本畳み(ほんだたみ)にして、更に畳んでなるべく小さくし、洗濯ネットに入れます。
(目標25センチ位×25センチ位の小さなネット)

2、最初は他の洗濯物と一緒で構わないので、普通に柔軟剤無しで脱水迄やります。

3、脱水を終えたら、ネットから出します。

4、市販の洗濯糊を濃い目に桶等に作ります。

5、畳んだまま十分糊に浴衣を浸します。

6、十分浸し、畳んだ状態で脱水を再度かけます。

7、脱水が完了したら、すぐに取り出します。
(すぐに取り出せない場合は、脱水にかける際に再度畳んだ状態でネットに入れ直します。)

8、改めて綺麗に本畳みに畳み直します。

9、畳んだら全部積んで一晩置いておきます。

10、衣文掛けに掛けて干すか、袖まで畳んだ長い状態で洗濯ロープ等に掛けて干します。
(袖の形が崩れない様に。)

*脱水の際に畳んでいないと、袖同士が絡まって…脇がほつれていたりするともっと解けたり、生地が痛んでしまいます。

*ただ、ドラム式の洗濯機だと、畳んだままネットに入れたのではなかなか脱水してくれない時があるので、そういう時にはネットにいれずに脱水をかけて、脱水し終わったらすぐに取り出し、本畳をして下さい。


© Rakuten Group, Inc.